電子レンジの処分方法、電子レンジの処分費用のご紹介!

電子レンジの処分についての、皆さまのお悩みを解決します。

  • 故障したので処分したい…。
  • 古くなったので処分したい…。
  • 新しくスチームオーブンレンジを買ったので、古いものは回収してほしい…。
  • ゴミ出しの日に電子レンジを出せない..。

電子レンジは通常可燃ごみ袋、燃えないごみ袋(プラごみ)など一般の45リットルごみ袋では処分できず、粗大ゴミになります。捨て方をご存じでない方のためにも、おすすめな処分方法、処分費用など解説します。

目次

電子レンジの処分方法

電子レンジの処分方法や費用について、6つの方法をご紹介いたします。

  1. 自治体が指定する回収業者に依頼する
  2. 自治体や大手量販店の引き取りサービスを利用する
  3. リサイクルショップに持ち込む
  4. フリマアプリに出品する
  5. 友人に譲る
  6. 不用品回収業者に依頼する(手間いらずでオススメです!)

電子レンジの状態に応じて、最適な方法をお選びください。


自治体指定の回収業者に依頼する場合

最も一般的なのは、地方自治体が提供する家電の粗大ゴミとして処分する方法です。

粗大ごみとして処分するには、大きく以下の方法があります。

  1. コンビニで粗大ゴミ処理券を購入し、処分する
  2. 郵便局で家電リサイクル券を購入する
  3. 「粗大ごみ処理券取扱店」(スーパーなど)で処理券を購入する

また、指定業者に運搬収集代金を支払い、回収に来てもらうこともできます。各市町村のエリア内であれば、スーパー、コンビニ、郵便局、金融機関などで「粗大ごみ処理券」を購入可能です。おおよその費用は、自治体指定の業者の収集運搬料が2,000円から3,000円程度です。

※一部の自治体では回収できない粗大ゴミもございます。事前にお住まいの自治体にお問い合わせください。


各自治体や大手量販店の引き取りサービスを利用する場合

家電量販店が引き取りサービスを展開している場合もあります。

  • 自治体
    500円~1,000円
  • ヤマダ電機
    買取2,000円~、回収1,000円
  • ケーズデンキ
    引き取り2,200円
  • ノジマ電気
    買い替え下取り2,000円
  • エディオン
    リサイクル550円
  • ビックカメラ
    買い替え無料下取り、リサイクル5,500円以上の購入で無料下取り、1,958円
  • ヨドバシ
    リサイクル回収550円~4,400円
  • ジャパネット
    買い替え下取り対象商品の購入で、3,000円~5,000円で下取り
  • ジョーシン
    引き取り・リサイクル550円、1,958円でリサイクル

買取サービス

更に、大手家電メーカーでは、買取サービスも行っている場合があります

買取サービスの場合、製造年式に応じて買取可能な製品が異なります。以下を目安にしてください。

  • 薄型テレビ:すべてのメーカー 2015年製 ~ 2024年製
  • 冷蔵庫:すべてのメーカー 2015年製 ~ 2024年製
  • 洗濯機・乾燥機:すべてのメーカー 2017年製 ~ 2024年製
  • 電子レンジ:すべてのメーカー 2017年製 ~ 2024年製
  • 炊飯器:象印、タイガー、パナソニック、日立、東芝、三菱、シャープ、ヤマダセレクト製 2017年製 ~ 2024年製
  • 掃除機:東芝、日立、シャープ、パナソニック、ダイソン、三菱、ロボロック、ヤマダセレクト製 2017年製 ~ 2024年製

なお、本体に破損や変色、サビがある場合や、電源コードや付属品が不足している場合は、買取対象外となることが多くなります。ご注意ください。

多くの場合、買取の際は身分証明書が必要です。以下の書類をご準備ください

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
  • 学生証(顔写真入り)
  • 住民票の写し(発行後3ヶ月以内)

面倒な手続きや問い合わせもお任せください!

電子レンジの処分には、各メーカーや自治体のルールがありますが、覚えるのは大変ですよね。問い合わせや、わざわざ持ち込んでから断られるのも手間です。そんなお悩みは、ぜひ私たちにお任せください。

リサイクルショップに持ち込む

年式が5年以内で状態が良い電子レンジであれば、リサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうことをおすすめします。

リサイクルショップでの買取を希望される場合、以下の3つの点にご注意ください

  1. 高年式(比較的新しい5年以内の製品)
  2. 購入時に高額な商品(5万円以上)で、売れやすいもの
  3. 外観や状態がきれいなお品物

比較的新しくてきれいな状態であれば、査定に出すだけでも価値があります。気になる方は、一度査定に出してみると良いでしょう。

フリマアプリに出品する

人気のあるタイプの電子レンジは、フリマアプリに出品すると需要が高く、良い値段で売れる可能性があります。

ただし、フリマアプリでは購入してもらった後に自分で梱包・発送を行う必要があります。電子レンジなどの重い物は、梱包や発送が難しい場合もあるので、出品前に梱包・発送ができるかどうかをしっかり確認しておきましょう

友人に譲る

電子レンジを必要としている友人や知人ががいれば、実物を確認してもらった上で譲るのも良い手でしょう。

不用品回収業者に依頼

「電子レンジの処分が面倒」「運ぶための車がない」「処分する時間がない」
そんな方には、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで回収に来てくれます。

忙しくて時間がない方や、手続きが面倒な方には、即日対応可能な不用品回収業者は非常に有益です。電子レンジをすぐに処分したい場合は、ぜひご利用ください。

不用品回収業者に依頼する際の注意点

残念ながら不良品回収業者の中にはあまり質の良くない業者も存在します。

  • 格安をうたっているのに取り引き後高額費用を請求される
  • 回収したものを不法投棄をしている

柏不用品回収クリーンでは、優秀なスタッフが責任をもって最後までご対応させて頂きます

また、訪問からお見積もりまですべて無料です。見積後の追加費用も一切ありませんので、安心してご依頼ください。

処分費用相場

電子レンジの処分費用は、選ぶ処分方法や地方自治体によって異なります。

家電リサイクル法で定められている費用は、平均で2,500〜3,800円程度です。ここで注意すべきなのは、リサイクル料金は行政に支払う費用であり、回収業者の費用とは異なる点です。

回収業者に依頼した場合、電子レンジ1台につき500〜1,000円程度の費用が一般的です。処分を依頼する前に、自分に合ったサービス内容を確認しておくことが大切です。

電子レンジを処分する際に、気になる注意店は?

リサイクルショップでは、2月~3月の引越しシーズンには、電子レンジの買取価格が下がることがあります。

この時期は電子レンジの処分を希望する方が多いため、供給が増える一方で、需要が追いつかず買取価格が下がる傾向にあります。特に、ハイアールやハイセンスなどの低価格帯のメーカーでは、5年以内の家電でも買取金額がつかないことがあるのでご注意ください。

電子レンジは自分にあった処分方法を

いかがでしたか?今回は、電子レンジの処分方法についてご紹介しました。

電子レンジの処分には、自治体が指定する家電リサイクルの指定業者や不用品回収業者に回収してもらう方法、リサイクルショップやフリマアプリに売る方法があります。ただし、他の商品とは違い、重くて重量があるため、配送や梱包、搬出作業は一人で行うと大変です。

「不用品回収即日対応の柏不用品回収クリーン」なら、メールやお電話で簡単に予約・見積もりが可能です。また、不用品が他にもある場合は、無料出張見積もりも行っています。不用品の処分が面倒な方は、ぜひ「柏不用品回収クリーン」にご依頼ください

目次