大型家具の処分方法、大型家具の処分費用のご紹介!

大型家具の処分について、下記のような内容でお困りではありませんか?

  • 引越で大型家具をすべて処分したい…。
  • 遺品整理で大型家具を処分したい…。
  • オフィスの移転で大型家具を処分してほしい…。
  • 大型家具の処分のやり方が分からない..。

大型家具の移動・運搬は大変な作業です。
取り扱いが非常に難しく、かなりの力と時間が必要になることも少なくありません。
転居や使用用途の変更で大型家具の処分が必要になった場合、この記事を参考にしてください

目次

大型家具の処分方法

大型家具の処分に困っている…。
どう捨てればいいんだろう?

分からない人のためにも、おすすめな処分方法、処分費用など解説します。

大型家具の処分方法、大型家具の処分費用のご紹介!
6つの方法についてご紹介します。

  1. 自治体が指定する回収業者に依頼する
  2. メーカー購入時の大型家具の引き取りサービスを利用
  3. リサイクルショップに持ち込む
  4. フリマアプリに出品する
  5. 友人に譲る
  6. 不用品回収業者に依頼(手間いらずオススメ)

ご自身の状況にあった、最適な方法をお選びください

大型家具を粗大ゴミとして自治体が指定する回収業者に依頼する

大型家具の処分方法で最もお値段が安いのは地方自治体の粗大ゴミとして捨てる方法です。
大型家具を処分するために以下の手順になります。

  1. 自治体で家電、粗大ごみとして処分
  2. コンビニで粗大ゴミ処理券を購入して処分する
  3. 郵便局にて家電リサイクル券を購入する。
  4. 「粗大ごみ処理券取扱店」スーパーなど
  5. または、指定業者へ運搬収集代金を支払い回収にきてもらう

各市町村どのエリアでも「粗大ごみ処理券取扱店」スーパー、コンビニ、郵便局、金融機関などで販売されています。おおむね各自治体の指定業者の収集運搬料料金は2,000円から3,000円程度の費用がかかるようです

粗大ゴミ処理券おおよその金額の目安

シングルベッド1,000円~2,000円
マットレス1,000円~3000円
テーブル800円
ソファ3人がけ1,000円~1,600円
タンス3辺が270cm以下1,200円
食器棚800円~1,600円
テーブル150cm以下800円
サイドボード150cm以下800円
本棚800円~1,600円
下駄箱300円~1,000円
学習机600円~1,000円

※一部の自治体では回収できない粗大ゴミもあります。予めお住まいの自治体へお問い合わせください

メーカー購入時の大型家具の引き取りサービスを利用!

大塚家具の大型家具にて購入した際には、
無料引取サービスをご利用なれます。

※1 同品目もしくは同用途の場合、以下のような内容はご対応が可能でございます。

【ご購入】ダイニングチェア2脚【お引取り】ダイニングチェア4脚
【ご購入】シングルサイズのベッド【お引取り】セミダブルサイズのベッド
【ご購入】ソファベッド【お引取り】ソファまたはベッド

※2 同用途のご判断が難しい場合は、下記の方法にてお問い合わせください

電話番号:0570-020250 受付時間:10:00〜17:00

リサイクルショップに持ち込む

人気メーカーで状態がきれいな物、ブランド大型家具であれば、リサイクルショップでの買取査定も検討ください。

リサイクルショップで買い取ってもらうためには以下の3つの点に注意してください。

  • 高年式(比較的あたらしい大型家具)
  • 購入時高額な商品5万以上な物など売れやすい。
  • 外観、状態がキレイなお品物

比較的新しく、きれいな状態であれば査定に出すだけなので、気になるのであれば一度査定に出してみましょう

フリマアプリに出品する

人気のタイプの大型家具などフリマアプリなどに出品する方が需要と供給で人気商品は高値で売れる可能性が高いです。

大型家具などデザインが、人気の高いハーマーンミラー、イーズムなどフリマアプリに出品しても、すぐに売れる物もあれば、シモンズのベッドなど人気が合っても大型家具は、配送費用に3万円~4万円の送料がかかるもの、梱包や運搬に大変なことも合って、なかなか売れないのが現状です。

友人に譲る

大型家具を欲しいと言ってくれる友人や知人ががいれば、状態を確認してもらい問題がなければ譲ってもいいでしょう。

不用品回収業者に依頼

大型家具の処分に困っている場合や引越しで急いでいる場合のように、
処分する時間が無い時には不用品回収業者に依頼すると、自宅まで回収しに来てくれます

大型家具を、一人で運べない。階段など運搬作業はとても無理…。そんなお困りの方は
不用品回収業者が、即日対応してくれるので急いでいる場合にはかなり助かるでしょう。

【関連記事】

不用品の回収を業者に依頼するメリットとデメリット

不用品回収業者に依頼する際の注意点

即日対応してくれたり、自分では運べない場合でも運んでくれたりと良い点ばかりのように思うかもしれません。
しかし不良品回収業者の中には注意しなくてはいけない業者も存在します。

  • 格安をうたっているのに取り引き後高額費用を請求される
  • 回収したものを不法投棄をしている

柏不用品回収クリーンでは、優秀なスタッフが責任をもって最後までご対応させて頂きます。

また、訪問からお見積もりまですべて無料です。見積後の追加費用も一切ありませんので、安心してご依頼ください。

大型家具の処分費用相場

大型家具の処分費用相場はどの程度でしょうか?

一般的に、自治体のクリーンセンターに自己搬入する際は1,000〜2,000円程度です。
大型家具を運べる人大型家具を積み込める車両がある方は自己搬入も一つの手です。

それでは、不用品回収業者の回収費用はいくらなのか?金額はで大型家具1~2台で
車両+燃料費+作業代金を考慮するとおおむね5,000〜10,000円程度の費用が一般的のようです。

大型家具の処分を利用する前に必ず自分にあったサービス内容を検討して、確認しておきましょう。

大型家具を処分する際に、気になる注意店は?

大型家具などをリサイクルショップであまり積極的に買い取りを行っていないシーズンとして、
2月~3月は買取が安い場合もあります。

引越しシーズンには、大型家具を処分したい。
大型家具買取を希望するお客様が殺到するシーズンです。
需要と供給で、2月~3月はどうしても電子レンジなどの大型家具が不用になる方が多くいらっしゃるので、ニトリ商品、楽天などの通販の安い家具、アイリスオーヤマ、IKEYA、カインズホームなど安い家具メーカーでは買取金額がつかないことが多いようです。

大型家具は自分にあった処分方法をお選びください。

いかがでしたか?
今回は大型家具の処分方法についてご紹介しました。

大型家具の処分には、自治体が指定する粗大ごみ処理券を購入してシールを貼りつけ、大型家具を集積場に自分で出す方法、市町村の行政のクリーンセンターに自己搬入で車で持ち込む方法リサイクルショップやフリマアプリに売りに出す方法があります。
自分で労働、作業をすることで料金もいくらか安く処分が可能です。

「柏不用品回収クリーン」でしたら、メールや電話で簡単に予約・見積もりが可能です。不用品が他にもある場合、無料出張見積もりも行っています!自分での不用品処分が面倒でしたら、ぜひ柏不用品回収クリーンにご依頼ください。

弊社は全国展開の上場企業株式会社テンポスホールディングスと業務提携!皆様により良いサービスをお届け致します

目次